冷麺にはきゅうりが欠かせない【冷麺ときゅうりの相性は酢にあった】更新日:2022年2月4日公開日:2021年5月25日きゅうり冷やし中華麺類 冷麺、冷やし中華は真夏より、今頃の季節が良く売れるそうです。 旬の食材は新鮮だし美味しいし、食べたくなるけど 料理そのものも季節で食べたくなるものもが変わるのは当然です 汗をかく時期は酸味を体が欲求するのかもしれないです […] 続きを読む
にんにく醤油が料理のレパートリーを広げる【作り方簡単】更新日:2022年2月4日公開日:2021年5月20日にんにく野菜 にんにく醤油は家庭でも簡単に作ることができる。 保存食でもあり、効率よく薬味にもタレにも使えるから便利 疲れたなあ~と感じたらにんにくを適量食べるのは良い にんにく醤油ってどのようにして生まれたのか? にん […] 続きを読む
鶏胸肉で焼肉!山椒で中華に変身!多めに山椒(粉)入れる【ヤミツキ注意】更新日:2022年2月4日公開日:2020年10月30日ワンポイントcooking 鶏胸肉を薄めに切って焼くだけだのだが,フライパンでも美味しく焼ける。 美味しく焼いて,タレに山椒(山椒粉)を混ぜるだけで変身! 好き嫌いが分かれる山椒粉だが,食べてづけるとこれがヤミツキになる 鶏胸肉は低カロりー高タンパ […] 続きを読む
冷麦があるのだから「熱麦?」にしてみた。うどんより細く素麺より太い。旨い!更新日:2022年2月4日公開日:2020年10月22日ワンポイントcooking 冷麦や素麺は乾燥麺が多く,夏が過ぎると年越しするパターンが多い。 そこで,冬は冷や麦は寒いし冷たいから,温かく「温麺」にしてみただけのことである 出汁を単純にうどんのかけ出汁でも良いのだが,酢と豆板醤,コショーなど入れて […] 続きを読む
鶏胸肉とシーチキンで最強の低カロリー高タンパク料理が出来た!シームネチキン更新日:2022年2月4日公開日:2020年10月15日ワンポイントcooking 鶏胸肉をシーチキン風にフレークにするレシピは多く存在するが, 鶏胸肉とシーチキンを一緒に混ぜるレシピはあまりない。と言うか「ない?」 シーチキンは缶詰が多く味つけもされているし便利だ。1缶では足らない時に 鶏胸肉と混ぜて […] 続きを読む
鶏胸肉で,おつまみチャーシュー【3日かかるが手間いらず超簡単で安くできる】更新日:2022年2月4日公開日:2020年10月8日ワンポイントcooking 煮豚も本格的に作るとなれば時間もかかるし味つけも難しい。 中途半端に煮込めば硬いだけのチャーシューになるから気をつけたい 鶏胸肉でチャーシューを作るのだが経済的に安価で簡単に作って ビールなどのおつまみにしたい。勿論ごは […] 続きを読む
鶏ムネ肉でチキンステーキをプロの味にする方法【焼き方重要】タレは市販!更新日:2022年2月4日公開日:2020年10月2日ワンポイントcooking 鶏胸肉でチキンステーキにするときは基本的に鶏もも肉と同じだ 下味はシンプルに塩味が良いだろう。重要なのはソース,タレと言っても良い 今回は簡単に市販の焼肉のタレで美味しくプロ並みの味に仕上げてみた 鶏胸肉のチキンステーキ […] 続きを読む
鶏ムネ肉でチンジャオロースーを超簡単にお店の味にしてみた更新日:2022年2月4日公開日:2020年9月26日ワンポイントcooking 先ず,元中華料理職人(40年)の私が言うと,メンドクサイヤツ! となるが,鶏ムネ肉で「チンジャオロースー」とは絶対ならない! 「チンジャオチースー」となるのが正式な呼称(呼び名)となる ただ「青椒肉絲」が「青椒鶏絲」とな […] 続きを読む
鶏ムネ肉とピーナッツでカシューナッツ炒め風になるのか?【近いものはできる】更新日:2022年2月4日公開日:2020年9月24日料理の基本鶏肉 家庭料理で中華料理屋さんのような料理は似たようなものは作れる。 そもそも,家庭料理とお店は違う味で当然だと思うのが良い 家庭料理でカシューナッツの代わりにピーナッツと鶏ムネ肉なら,ばコスパは良い 鶏ムネ肉のカシューナッツ […] 続きを読む
大根の中華風漬物「醤蘿蔔(ジャンローボー)」の簡単な作り方!更新日:2022年2月4日公開日:2020年9月20日ワンポイントcooking ワンポイントクッキングではあまり高価な料理や高価な食材を使わずに 身近に簡単にできる料理を中心に動画も作っています 今回は大根で最も身近で使い道が多く比較的安く手に入る食材で作りました 塩漬け乾燥させなくてもポリポリ食感 […] 続きを読む
肉と言えばステーキ、味付けは難しくない更新日:2022年1月30日公開日:2020年9月4日ステーキ牛肉肉 生活 肉のある生活で健康と元気を今以上に築いていきたい 肉と野菜をバランスよく摂りながら結果を残していきたい 今回はその肉の中でステーキの味付けにこだわってみよう ステーキ、「ビーフステーキ」の味付って難しいのかな? 洋食が普 […] 続きを読む
肉がある生活だが、どんな種類が良いのか?更新日:2022年1月30日公開日:2020年9月4日牛肉牛肉種類牛肉部位肉 生活 肉のある生活で肉体的にも精神的にも元気になれそうだね 出来るだけ規則正しく肉を食生活に取り入れて 自分に合った運動なども取り入れて健康意識を高めたいね 肉と言ってもたくさんあるが今回は牛肉について探ってみよう 牛肉の種類 […] 続きを読む
肉のある生活でポジティブに前進しよう更新日:2022年2月4日公開日:2020年9月4日肉 生活 最近忙しくて身体がしんどい やることが多いのに作業が前に進まない 朝、よし頑張ろうって中々ポジティブになれない もしかしたら肉のある生活していないのかも? 適度な習慣で肉を食べていますか? 肉のある生活で元気になれるのか […] 続きを読む
豚肉の部位を知って上手に使い分けて今日もハッピー!更新日:2022年1月31日公開日:2020年9月3日肉 生活豚肉豚肉部位 豚肉も最近少し高くなりましたが上手に買ってうまく料理しましょう と言っても安けりゃよいというものでもないし 高いものがすべて良いというものではありませんね 安価な物から少し高目のブランド豚です その豚肉には […] 続きを読む
焼肉でカルビは絶対に外せない更新日:2022年2月4日公開日:2020年8月29日カルビクッパ焼肉肉 生活 焼肉で注文するならカルビは外せないな 焼肉屋さんでも「カルビ〇〇」とか屋号にしているところもある やはりカルビは人気がありそうだ カルビってそもそもどういう意味なのか カルビ料理とはどんなものなのか カルビクッパって有名 […] 続きを読む
焼肉、ホルモンのここが知りたい更新日:2022年2月4日公開日:2020年8月29日ホルモン焼肉肉 生活 タンパク質の補給に肉は欠かせない 最近では「高齢の人は肉を食べている」 そんなことも当たり前になってきた 焼肉は外食でもちょっと贅沢な外食だけど 月に一度くらいは行きたい 家庭でも焼肉は人気だね その中でもホルモンは絶対 […] 続きを読む