じんせい いくぞう.com1

生活習慣の「食」の部分を中心に人生の過去、今、未来を見る 100年時代を生きぬくには何が必要か? 多くの情報を整理しながら必要なものを発信!

  • ホーム
  • 牛肉
  • 豚肉
  • 鶏肉
  • 焼肉
  • 鍋
  • サイトマップ

「調理器具」の記事一覧


中華料理で豚の角煮【東坡肉トンポーロー】【土鍋で最強】    

  • 更新日:2022年1月30日
  • 公開日:2020年7月9日
  • 肉 生活
  • 調理器具
  • 豚肉
  • 豚角煮
中華料理で豚肉の角煮があるけれど【東坡肉】(トンポーロー)というのは 【何で?】東坡肉は【紅焼肉】(ホンソールー)とも書くし 和食でも豚の角煮があるけれど何が違うのか? そして角煮を作るときは【土鍋が最強】です ただ土鍋 […]
続きを読む

【ローストビーフ】決め手は【低温調理】肉の旨味を引き出す

  • 更新日:2022年1月30日
  • 公開日:2020年6月1日
  • ローストビーフ
  • 牛肉
  • 肉 生活
  • 調理器具
何かしらのイベント、ホームパーティーでも【ローストビーフ】は活躍 美味しいローストビーフは家庭でも簡単に作れます。 肉の選び方はもちろん重要ですが、調理方法に秘訣はあります。 【低温調理】これをマスターすれば「ローストビ […]
続きを読む

ローストポークこそ【低温調理器】火の入れ方【失敗しない】

  • 更新日:2022年1月31日
  • 公開日:2019年12月18日
  • ローストポーク
  • 肉 生活
  • 調理器具
  • 豚肉
クリスマスやパーティーの定番ともなってきている【ローストポーク】 ローストビーフと同じだと思っていませんか?牛と豚の違いというだけでなく 火の入れ方そのものが違います。焼き豚とも違う【ローストポーク】 火の入れ方は【低温 […]
続きを読む

【低温調理法は昔から行われていた】【家庭でもできるメリット】

  • 更新日:2022年1月31日
  • 公開日:2019年9月27日
  • 調理器具
低温調理の仕組みを理解しておく必要がある 低温調理ですから低温で調理するのですが先ず肉はタンパク質ですタンパク質は50℃ぐらいから火が入っていくと思ってください 「肉の焼き過ぎは固くなるだけ」というのは誰もが知っているは […]
続きを読む

HELLO! 幾三です

じがぞう

1979~2010まで中国料理の研究を続け職人でもありました。現場での仕事は引退しましたが
(延髄外側症候群発症のため)
その後幅広く「楽しい食生活のあり方」など書いている気ままな個人ブロガーです

人生100才以上生きる時代ですからね
それには元気で生活できることが重要です

これからの人生をまだまだじっくり見て見たいと思っています

経験に勝るものはないと自負する部分もありますが死ぬまで学ぶ精神がとても重要だと感じます

料理は進化していますが「食は人を良くする」の部分は変わっていません
今の時代もリサーチしながら
ちょっと昔の事も懐かしんでみたり、今からの未来に向けて少しでも読者の方にお役に立てれば幸いです

サイト内検索

メニュー

  • 料理の基本
  • 調理器具
  • グルメ(総合)
  • 野菜
  • きのこ
  • 魚介類
  • 果物
  • 麺類
  • おでん
  • カニ
  • 合鴨ロース
  • 炒飯
  • 冷凍チャーハン
  • 餃子
  • 天津飯
  • ハンバーグ
  • 煮しめ
  • ワンポイントcooking

人気キーワード!

うどん おでん ちくわ アレンジ グルメ コツ ステーキ スパゲティー ソース タレ チキン パスタ ポイント ポジティブ レシピ ワンポイントcooking 中華料理 人気 作り方 使い分け 健康 元気 冷凍 卵 厚揚げ 味付け 唐揚げ 土鍋 大根 料理 業務スーパー 焼肉 牛肉 生活 種類 簡単 美味しい 肉 豚肉 違い 部位 鍋 韓国料理 骨付き 鶏肉

モチベーションアップ

じんせいいくぞうcom2

いくぞう音楽

いくぞうMusic

  1. じんせい いくぞう.com1 TOP
  2. 調理器具
  • privacy policy・Disclaimer
  • profile
  • サイト運営者情報
  • お問い合わせ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

Twitter投稿絶好調!

ツイート
© 2017 じんせい いくぞう.com1
  • シェア
  • TOPへ