焼肉の石焼きビビンバはランチタイムがお勧め更新日:2022年2月4日公開日:2020年8月29日焼肉石焼きビビンバ肉 生活 焼肉を食べる時間は? あまり真昼間から食べる人はいない だいたい仕事が終わり夜の宴の時間 ファミリーでも夕飯でゆっくりと楽しい時間 でも焼肉屋さんで平日ランチタイムも営業しているお店も多い ランチタイム用の焼肉ランチなど […] 続きを読む
焼肉でカルビが美味しい理由って考えたことありますか?更新日:2022年2月4日公開日:2020年8月29日カルビ焼肉肉 生活 カルビって美味しいですね 何で美味しいか?その理由なんて知らんって言っていると せっかくの美味しいカルビが泣きます 牛肉のカルビは大きな部位でもあります 焼肉屋さんでも色々と分けているお店もありますね カルビの美味しい理 […] 続きを読む
焼肉は炭で焼くのが美味しいけどホットプレートじゃ駄目なの更新日:2022年2月4日公開日:2020年8月29日ホットプレート焼肉肉 生活 一年中いつ食べても美味しい焼肉 焼肉屋さんへ行けば炭で焼いた焼肉が食べられる 家庭では炭を使って焼くと 煙だらけになるし、やっぱりホットプレートかな? でもホットプレートだと少し肉が固くなる気がする・・・ […] 続きを読む
おでんに入れる厚揚げはしっかりと油抜きしろって本当更新日:2022年2月4日公開日:2020年8月27日おでんグルメ(総合)厚揚げ おでん特集になっていますが 今回は厚揚げを取り上げてみます おでんの種として厚揚げも人気上位です やはり厚揚げや油揚げは油抜きが必要なのかなあ~ 最近は油抜き不要とかの商品もあるけど・・・ 油抜きをすると言う手間が省ける […] 続きを読む
おでんのちくわ、天ぷら、ひっくるめて くずしって言うよね更新日:2022年2月4日公開日:2020年8月27日おでんグルメ(総合)ちくわ おでんネタシリーズ続いていますが おでんの種はちくわに大根、こんにゃく、そして天ぷらとか その中の練り製品をくずしって言うのは全国的なんだろうか? 普通に今まで、くずしって言っていたけど 調べてみると特定の地域のようだ […] 続きを読む
おでんの卵は好きだけど固いのはなんでだろう更新日:2022年2月4日公開日:2020年8月27日おでんグルメ(総合)卵 おでんシリーズですね めっきり冬になりました 寒いと温かいおでんを食べたくなるのですが おでんの卵の人気はNO2ぐらいです 大根に続きこれも不動のようです 卵って茹で卵にして入れるだけですが じっくりと煮込むと固い卵にな […] 続きを読む
おでんにイイダコを入れるのは、さぬき(讃岐)だけなのか?更新日:2022年2月4日公開日:2020年8月27日イイダコおでんグルメ(総合) おでんシリーズですね おでんにイイダコって入っているのを見たことあるかな? 香川県さぬき、うどん県さぬきとも言うけど さぬきではおでんにイイダコを入れるんですよ うどん屋が日本一多い県とも言われているけど そのうどん屋さ […] 続きを読む
おでんにこんにゃくを入れるときの注意点と種類も吟味するベし更新日:2022年2月4日公開日:2020年8月27日おでんグルメ(総合)こんにゃく 群馬県のこんにゃく芋の生産量は56,500t全国の92%をしめています 加工品のこんにゃくもたくさん作っていますね 群馬県の特産品でもこんにゃくは有名ですし 種類もたくさんあり、おでん用もあるようです 普通はおでんに入れ […] 続きを読む
おでんの大根の人気はこれからも絶対続く理由と【低温調理】更新日:2022年2月4日公開日:2020年8月27日おでんグルメ(総合)大根 寒くなってくるとおでんが食べたくなるね おでん屋さんは1年中やっているのに この時期おでん人気が高まるのはなんでだろう? おでんの具材で大根は不動の人気 なぜ大根が人気NO1なんだろう? 家庭でおでんの大根を美味しくする […] 続きを読む
なると鳴門巻きはうどんか?ラーメンか?蕎麦にも入れる?更新日:2022年2月4日公開日:2020年8月26日うどんグルメ(総合)なると麺類 なると、「鳴門巻き」を略して、なると、です ラーメンやうどんにも入っていますが 色目が綺麗になり、たった1枚でも存在感があります でも、あんまりメイン食材ではないですねw ラーメンやうどん以外でもなるとを使いましょう 魚 […] 続きを読む
豚肉料理でポークソテーは味付けが決めて更新日:2022年2月4日公開日:2020年8月24日ポークソテー肉 生活豚肉 豚肉コーナーでポークソテー用って書いてあるのはあまりない ポークソテーにするにはロースを使う人が多いですね となると、とんかつ用と併用できると言うことです 厚切りのもの一口サイズのもの、その時のお買い得品を買いましょう […] 続きを読む
エリンギは令和にジワルかもしれない不思議なキノコ更新日:2022年1月31日公開日:2020年7月28日エリンギきのこ エリンギは癖が少なく価格も安価で 一年中楽しめるキノコですよね エリンギの原産国は地中海の周辺なのですが 日本では実は自然に生えているものはありません なのに日本では人気があるキノコです 逆に 本場の地中海周辺国より 日 […] 続きを読む
松茸は高価なキノコになってしまったが冷凍なら少し安いかも更新日:2022年2月3日公開日:2020年7月28日きのこ松茸 松茸は40年前でも高価でした ただ今ほど超高価というわけではなかったですね 1年に1度ぐらいは食べることができました そして外国産の冷凍松茸だとかなり安かった記憶はあります それが 今は外国産冷凍松茸でも高いですね ただ […] 続きを読む
ホウレン草の冷凍でレシピを絞り込んで考えて見た更新日:2022年2月3日公開日:2020年7月27日グルメ(総合)ホウレン草肉 生活野菜 ホウレン草の冷凍は家庭でも出来るし市販でも売ってます 葉物野菜の冷凍は難しんですが ホウレン草の冷凍は ポイントさえ守れば簡単であり使い勝手も良いですね ただ ホウレン草の冷凍でのレシピは絞り込んだ方が良いです フレッシ […] 続きを読む
ブロッコリーは冷凍保存してから使うとよいことばかり更新日:2022年2月3日公開日:2020年7月27日グルメ(総合)ブロッコリー肉 生活野菜 ブロッコリーを買って来たら冷凍していますか? すぐに使うから冷凍はしない人も多いですが 1人暮らしの人などは冷凍保存しておくと便利です むしろ冷凍保存してから使った方がメリットがあります 冷凍の方法は難しく […] 続きを読む
ピーマンの冷凍は簡単で、しかも美味しくなるんです更新日:2022年2月3日公開日:2020年7月27日グルメ(総合)ピーマン肉 生活野菜 ピーマンは冷凍していますか?と聞くと たいていはピーマンの冷凍なんて駄目でしょ!と言う回答です でもピーマンは冷凍保存できます ピーマンは冷凍保存しても問題ないどころか苦みが少なくなるのも特徴です 冷凍の方法も難しくあり […] 続きを読む