失敗しないツナ缶の調味液ごと塩昆布とシメジの炊き込みごはん「超簡単」更新日:2022年11月3日公開日:2022年11月1日ツナ缶ワンポイントcooking 今回は はごろもフーズの「シーチキン」を使った シーチキン(ツナ缶)と塩昆布 シメジさえあれば超簡単で美味しい! ツナ缶の調味液を一緒に入れて炊くことが重要! ツナ缶 塩昆布 シメジがあれば包丁も使わず楽々簡単炊飯でとて […] 続きを読む
スルメイカとピーマンのオイスターソース炒め【オイスターソースが決めて】公開日:2022年6月11日ワンポイントcooking魚介類 スルメイカとピーマンの組み合わせってどうなのか?【相性良い】 今回はオイスターソースが決め手の味つけになります スルメイカとピーマンはオイスターソースが合う スルメイカだけなら、塩コショウにニンニクを入れて炒めただけでも […] 続きを読む
かつおのたたきを市販の青じそチューブで玉葱と和えてみた【これ最高!】更新日:2022年2月4日公開日:2021年11月20日かつおワンポイントcooking魚介類 かつおは初かつおとか戻りかつおとかありますが1年中食べることができる魚です と言う記事を以前のブログで書いています。 冷凍技術が良くなり流通システムも良くなってきていますから どの季節でも美味しく食べることができる、かつ […] 続きを読む
イワシ缶【水煮】で梅肉スパゲティー【大葉が決めて】公開日:2021年11月12日ワンポイントcooking魚介類 イワシ缶は鯖缶ほど人気はないですが栄養満点でお手頃価格です。 以前ブログでイワシの旬とか種類について書きました。 新鮮なイワシを買ってお刺身や焼いたり、煮たりして食べるのも良いですね。 ただ、イワシは加工品も多く、イワシ […] 続きを読む
鯖味噌煮缶で美味しいスパゲティーサラダ風【決め手はポッカレモン】更新日:2022年2月4日公開日:2021年10月8日ワンポイントcooking鯖缶 鯖味噌煮缶でスパゲティーサラダを作るのだが、出来立ての温かい状態なら 普通に主食として食べられる。冷蔵庫で冷ませば夕食のサラダとして一品。 朝のお弁当を作る時に一緒に作っておくと便利かもしれない 敢えて鯖缶の「味噌煮」を […] 続きを読む
鯖缶(水煮)ときのこ、オイスターソースで【安くて簡単低カロリー】更新日:2022年2月4日公開日:2021年9月10日ワンポイントcooking鯖缶 美味しい料理は原材料の価格をあげれば美味しくなるのか? 確かに食材の美味しさと価格はある程度関係はある。 高い食材も安い食材も価格には理由がある。 人それぞれ好き嫌いがあるから 一概に高級食材だから美味しいと決めつけるの […] 続きを読む
かつおのたたきのレシピで何が一番重要なのか更新日:2022年1月31日公開日:2020年6月26日かつおグルメ(総合)魚介類 かつおは初かつおとか戻りかつおとかありますが 1年中食べることができる魚ですね 旬と聞かれればやはり初夏でもあるのですが 戻りかつおの方が脂が乗っていて美味しいという人もいます お刺身で食べるのも勿論良いのですが かつお […] 続きを読む
鯛の塩釜焼きのレシピのポイントは塩釜作りだけ更新日:2022年2月3日公開日:2020年6月5日グルメ(総合)肉 生活魚介類鯛 鯛の塩釜焼きは戦国時代からあるそうです 鯛の塩釜焼きはめでたい鯛を保存して届ける文化の始まりです 愛媛県では鯛が有名ですから今でも鯛の塩釜焼きが盛んだそうです レシピと言ったほどのものは、さほど必要なくポイントは塩釜だけ […] 続きを読む
エビフライのレシピは簡単ですが重要なポイントがあります更新日:2022年1月31日公開日:2020年6月5日エビグルメ(総合)肉 生活魚介類 昔ほどエビフライが高級なイメージは少ないですが エビフライを嫌いだって人も少ないです 家でもエビフライのレシピを今更見る必要もないとは思いますが レシピの中で重要なポイントを書いておきます そのポイントをしっかり押さえて […] 続きを読む
イカ姿焼きとイカポッポの違いを今更知らない人に教えます更新日:2022年1月31日公開日:2020年6月4日イカグルメ(総合)肉 生活魚介類 イカ姿焼きはお祭りの屋台やイベントなどでよく見かけます イカポッポも屋台などののれんに書いてますよね イカ姿焼きとイカポッポの違いって知ってましたか? これが意外と答えられる人が少ない(独自調査) ただね 違いを知っても […] 続きを読む
ちりめんじゃこは骨に良いとか強い骨になるって言うのは本当なのか更新日:2022年1月31日公開日:2020年6月4日グルメ(総合)ちりめんじゃこ肉 生活魚介類 ちりめんじゃこは最近高級食材になりつつありますね メイン料理にはなりにくいけれど ご飯のお供にそしてちょっとしたアクセントになります しかも ちりめんじゃこは骨に良いと言われます 強い骨の方が高年齢になった時にも健康でい […] 続きを読む
イワシにも旬はあるのよ、食べ方も色々あるのよ更新日:2022年1月31日公開日:2020年6月3日イワシグルメ(総合)肉 生活魚介類 イワシも昔ほど安くはありませんがお財布には優しい魚です イワシにも旬(脂がのっている)があります 種類によってその旬も異なりますが どうせなら旬の時に美味しい食べ方をすれば イワシの美味しさと食べ方を発見できて新鮮になれ […] 続きを読む
牡蠣フライ、焼き牡蠣、牡蠣鍋以外の人気がありそうな牡蠣料理更新日:2022年1月31日公開日:2020年6月2日グルメ(総合)牡蠣肉 生活魚介類 牡蠣料理を書いてきましたが 旬に食べる牡蠣は栄養も豊富で人気は高いです その中でも牡蠣フライは絶対に外せませんが 牡蠣フライ以外の料理も多くあります 焼き牡蠣と牡蠣鍋も紹介しましたから それ以外の人気の牡蠣料理を考えたい […] 続きを読む
はまぐりとアサリの違いを今更ながら知っておく更新日:2022年1月31日公開日:2020年6月2日グルメ(総合)肉 生活魚介類 アサリは安いからしょっちゅう食べれるけれど ハマグリは高級だからお正月や桃の節句に食べるものw 「ハマグリは縁起を担ぐ食べ物だ」 節句やおめでたい時ははまぐりで 居酒屋や家庭で食べるときはアサリであると言うのが大きな違い […] 続きを読む
牡蠣フライのレシピなんて見なくてもポイントは2つだけ更新日:2022年1月31日公開日:2020年6月1日グルメ(総合)牡蠣肉 生活魚介類 牡蠣フライにする牡蠣は加熱用で十分です 後で説明しますね フライにするときのレシピは今更見なくても大丈夫です ポイントさ押さえれば揚げるだけですからね 難しいレシピで作るより簡単にシンプルが美味しいです 牡蠣フライにする […] 続きを読む
鯛の中華風刺身の決め手はたったの2つだけです更新日:2022年1月31日公開日:2020年5月30日グルメ(総合)肉 生活魚介類鯛 鯛の料理の中で中華風の刺身も美味しいですね 日本で食べる中華風の鯛の刺身で 大切なポイントは幾つかありそうですが 重要なのは2つと言っても良いかも知れません あくまでも日本人が食べるのですから 日本人向けに合わせるのがベ […] 続きを読む