天津飯は特に関西では人気があると言うのはさておいて 天津飯を かに玉丼とメニューに書いているお店もあるが 天津飯と かに玉丼とは必ずしも同じでないが違うものとも言い切れない 中華料理の元職人として 今更だが・・・
「中華料理」タグの記事一覧
中華料理でスペアリブはパイコー排骨と呼ばれます
中華料理でもスペアリブは使いますね スペアリブ=排骨(パイコー)となります 基本的に骨付きの事を言いますが いわゆるカルビとかバラ肉と同じ扱いで良いと思います スペアリブは骨の旨みも味わえそうです 中華料理のスペアリブが・・・
中華料理の炒め物の基本を知ると【料理のグレードが1段階アップする】
家庭料理で中華料理を作る機会も増えてきている時代です。 どうせなら中華料理の炒め物の基礎を理解しておきましょう それは普段作っている料理に【効率よく使えるからです】 とても簡単です【レトルトのソースを使うと更に時短】 ス・・・
担々麺は今は定番ですが元々は賄い飯でもあった
担々麺の専門店も増えてひと時ブームがありました 現在では担々麺という名前も定番化して 担々麺を日本語に書き直しているお店は無いでしょう 担々麺って日本の中華料理店の賄いメニューとも言えますね 賄、裏メニュー、今の担々麺的・・・
辛いチャーハンが人気はあるのにあんまり売れない理由
激辛ブームや香辛料ブーム的な盛り上がりには欠ける今日この頃ではあるが 辛い料理、その中でも辛いチャーハンが結構人気があるのに 実際に販売してみるとあまり売れないんです 辛いから売れないのか? 辛いチャーハンだから売れない・・・
鯖は酢を入れて煮ると何が良いのか旨いのか
魚を煮る時に酢を使うことがあります 勿論魚以外でも当たり前にありますが 今回は鯖を煮る時に酢煮にする記事です 鯖は青魚と言われますから尚更、酢とは相性が良いですね 鯖の塩焼きも良いけれど 鯖の酢煮を簡単で美味しくする方法・・・
つけ麺の歴史からつけ麺の進化を見てみる
近年つけ麺の種類は多数存在するが つけ麺の歴史を見てみるとさほど進化していないのである つけ麺のブームもやや落ち着き気味であるが つけ麺誕生から60年を過ぎてまださほど進化していないと言うことは これからまだまだ進化の余・・・
冷麺と冷やし中華ってそもそも違うものなのか?同じだと思っていませんか?
冷麺と冷やし中華って同じでしょうって思ている人は 意外とその違いに気がついていない そもそも冷やし中華って言う方が違和感がある人も多い 冷麺も冷やし中華も日本料理ではない気もするが日本にも冷たい麺はある 日本の冷たい麺を・・・