「カリギュラ効果」日常生活での効果?マーケティングでも使われている!

カリギュラ効果、アイキャッチ

カリギュラ効果とは
他者から行為などを強く禁止されると
かえって欲求が高まる心理現象
(心理学における※心理的リアクタンスの一種)を指す日本固有の用語です。

※「抵抗・反発」を意味するリアクタンス
という語を心理学に適用した概念であり
「人が自由を制限(剥奪・侵害)された際に、それに抗おうとする性質」

「カリギュラ効果」の語源

語源は、1980年の映画『カリギュラ』に由来します。
この映画は、古代ローマ帝国の皇帝カリギュラを題材にしたもので
彼は残虐で狂気的な人物として描かれています。
映画の中で、カリギュラは
「人々に何かを禁止すると、かえってそのことをしたくなる」
という発言をします。
この発言がきっかけとなり
カリギュラ効果と呼ばれるようになりました

「カリギュラ効果」の意味

カリギュラ効果は
人間の「自主性」「自由意志」の欲求に基づくものです。
人は、自分自身の行動を自由に決めたいと考えています。
しかし、他者から行為を禁止されると
その行為を自由にできないというストレスを感じます。
そのストレスを解消するために
かえって禁止された行為をしたくなるのです。

例えば

子供が「テレビを見ないで勉強しなさい」と言われた場合
子供は「テレビを見たい」という欲求と
「勉強しなければならない」という義務感が相反し
ストレスを感じます。
そのストレスを解消するために
子供はテレビを見てしまうということがあります。

「カリギュラ効果」のマーケティングへの応用

カリギュラ効果は
マーケティングにおいても応用されています。

例えば

〇 商品の一部を隠す
〇 商品の購入を制限する
〇 商品の価格を高くする

これらの手法は、消費者の興味や関心を高め
購買意欲を喚起する効果があります。

例えば

商品の一部を隠すことで
消費者は「隠れている部分には何があるのか」
という好奇心を刺激されます。
また、商品の購入を制限することで
消費者は「貴重なもの」という価値を感じ
購入意欲が高まります。
さらに、商品の価格を高くすることで
消費者は「高品質な商品」というイメージを持ち
購入意欲が高まります。

それと同時に、
バーナム効果と併用することが有効です。
バーナム効果とは、誰にでも当てはまるようなことを言われると
自分のことを言い当てられたように感じる心理現象です。

「カリギュラ効果」の使い方

カリギュラ効果を効果的に使うためには
以下のような点に注意が必要です。

〇 禁止する内容は、消費者の興味や関心を引き付けるものにする
〇 禁止する内容は、消費者にとって実現可能なものにする
〇 禁止する内容は、消費者にとって価値のあるものにする

禁止する内容が消費者の興味や関心を
引き付けることができなければ、効果は期待できません。
また、禁止する内容が実現不可能なものであれば
消費者はストレスを感じるだけで
逆効果になる可能性があります。
さらに、禁止する内容が価値のないものだとしても
消費者は関心を持たず、効果は期待できません。

「カリギュラ効果」を受けないようにする方法

カリギュラ効果を受けないようにするためには
以下のような点に注意が必要です。

〇 他者からの禁止を受け入れない
〇 他者からの禁止を自分の問題としない
〇 他者からの禁止を逆手に取る

他者からの禁止を受け入れてしまうと
ストレスを感じてしまい
カリギュラ効果の影響を受けやすくなります。
また、他者からの禁止を自分の問題と捉えると
ストレスがさらに大きくなり
カリギュラ効果の影響を受けやすくなります。

他者からの禁止を逆手に取ることで
カリギュラ効果を自分の意図した方向に利用することもできます。

例えば

子供にテレビを見ないように言われた場合
「テレビを見ない代わりに、勉強を頑張る」というように
禁止された行為を別の行為に置き換えることで
ストレスを解消することができます。

最後にまとめ

カリギュラ効果は
マーケティングにおいても応用されている有効な心理効果である。
しかし、やりすぎや感情的になると逆効果になることもある。
効果的に活用するためには
ターゲットの心理を理解し、適度なところで抑えることが大切である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました