「七転八起」の意味と使い方、そして七転七起ではなく「八起」なのか?

七転八起、アイキャッチ

「七転八起(しちてんはっき)」とは
何度失敗してもくじけず、立ち上がって努力すること。
また、人生の浮き沈みの激しいことのたとえとしても用いられる。
生まれたばかりの赤ちゃんは、転んでもすぐに起き上がることができる。
これは、何度失敗しても、くじけずに立ち上がることの大切さを表している。

「七転八起」の語源は

「七転八起」は日本語の四字熟語です。
中国の故事「七顛八起(しちてんはっき)」が語源とされています。
元々は「七転び八起き」という言葉で
何度転んでも諦めずに立ち上がる様子を表現していました。
しかし、日本では「転び」の漢字が「転」に変わり
「起き」が「起」に変わったため
現在の「七転八起」という言葉になったとされています。

「七転八起」は、どう言う時に使うのか?

「七転八起」は

1 何度失敗してもくじけず、立ち上がって努力すること

2 人生の浮き沈みの激しいことのたとえ

1つ目の意味の「七転八起」は

〇 彼は、何度失敗しても七転八起して、ついに目標を達成した。

〇 彼女は、失敗を恐れず、七転八起して新しいことに挑戦している。

2つ目の意味の「七転八起」は

〇 ビジネスの世界は、七転八起の連続だ。

〇 彼女の人生は、七転八起の激しいものだった。

「七転八起」は、なぜ「七転七起」ではなく「八起」となっているのか?

諸説あるが

生まれたばかりの赤ちゃんは
誰かの手を借りなければ起き上がることができないため
その1回を含めて「八起」としているというもの。

これが何となく、しっくりくる。

七転八起の生き方

「七転八起」は、人生において大切な生き方のひとつである。

人生には、誰にでも失敗や挫折はつきものだ。
しかし、そこでくじけてしまえば、何も成し遂げることはできない。

「七転八起」の生き方を貫くことで
失敗を恐れず、常に前向きに挑戦し続けることができるようになる。
そして、その結果として、必ずや目標を達成することができるだろう。

「七転八起」の類義語

* 不撓不屈(ふとうふくつ)
* 百折不撓(ひゃくせつふくつ)
* 再起(さいき)
* 捲土重来(けんどじゅうらい)
* 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)

最後にまとめ

「七転八起」は、何度失敗してもくじけず、立ち上がって努力すること。
また、人生の浮き沈みの激しいことのたとえとしても用いられる。
「七転八起」の生き方を貫くことで
失敗を恐れず、常に前向きに挑戦し続けることができるようになる。
そして、その結果として、必ずや目標を達成することができるだろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました