論語の「君子の九思」から学ぶことは多い!日々、意識しましょう!

君子の九思、アイキャッチ

論語の「君子の九思」とは
孔子が論語の中で述べた、君子が心がけるべき九つの思いです。
君子とは
学識・人格ともにすぐれ、道徳的にりっぱな人物
五徳(仁・義・礼・智・信の五つの徳)を備えた立派な人物
などの意味があります。

「君子の九思」とは

〇 見るときははっきり見る
〇 聞くときはしっかりと聞く
〇 顔つきはおだやかに
〇 態度はうやうやしく
〇 言葉は誠実で
〇 仕事には慎重
〇 疑問は質 (ただ) し
〇 怒りにはあとの面倒を思い
〇 利益を前にしては道義を思う

「君子の九思」の中身を具体的に見る

〇 思慮深く慎重に行動すること
見るときははっきり見ること。物事を正しく見極めること。
現代風の解釈
目の前の現実を直視し、事実に基づいて判断すること。
思い込みや先入観にとらわれないこと。
〇 自分の言動を反省すること
聞くときはしっかりと聞くこと。耳を傾けて相手の言葉を理解すること。
現代風の解釈
聞くことは話すことよりも重要であるという姿勢を持つこと。
相手の気持ちや意図を汲み取ること。
〇 先人の教えを忘れないこと
顔つきはおだやかにすること。穏やかで温和な表情を作ること。
現代風の解釈
感情を顔に出さないこと。笑顔やうなずきなどで相手に好感を与えること。
〇 人々の意見を尊重すること
態度はうやうやしくすること。礼儀正しく丁寧な態度をとること。
現代風の解釈:相手に敬意を払うこと。
挨拶やお礼などの基本的なマナーを守ること。
〇 自分の過ちを正すこと
言葉は誠実であること。嘘やごまかしを言わないこと。
現代風の解釈
信頼できる人であること。約束や契約を守ること。言行一致すること。
〇 自分の心を清らかに保つこと
仕事には慎重であること。真剣に取り組むこと。
現代風の解釈:責任感を持って仕事をすること。
手を抜かないこと。品質や安全を確保すること。
〇 自分の知識を広げること
疑問は質問すること。分からないことは恥ずかしがらずに聞くこと。
現代風の解釈
学ぶ姿勢を持つこと。知識やスキルを向上させること。
自分の認識や判断を確認すること。
〇 自分の心を清らかに保つこと
怒りにはあとの面倒を思うこと。感情的にならずに冷静に対処すること。
現代風の解釈
自制心を持つこと。相手や状況によっては
怒りを表に出すことが不利になることを考えること。
〇 自分の能力を向上させること
利益を前にしては道義を思うこと。正しいことをすること。
現代風の解釈
利己的にならないこと。公平で正義感のある人であること。
社会のルールや法律を守ること。

最後にまとめ

論語の「君子の九思」の思いを日常生活に取り入れることで
自分自身の人間性を高めるとともに
周囲との良好な関係を築くことが出来ると思います
日々、意識することが重要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました