言葉の意味「埒が明かない」(らちがあかない)ってよく使いますよね! 「埒が明かない」は物事がいつまでも解決せず、進展しないことを意味する慣用句です。「埒」は、馬場の周囲に巡らした柵のこと。転じて、物事の区切りや限界を意味します。 2024.01.12言葉の意味
言葉の違い「行き詰まる」と「煮詰まる」の言葉を混同して使ってませんか? 「行き詰まる」と「煮詰まる」の前の言葉が必要ですね。アイデアが「行き詰まる」「煮詰まる」の場合だとよくわかります。この場合「行き詰まる=結論が出ない状態」「煮詰まる=結論が出る状態」が正しい意味です。 2023.12.23言葉の違い