四字熟語「百折不撓」(ひゃくせつふとう)とは?くじけずに何度でも立ち上がりましょう! 百折不撓は「ひゃくせつふとう」と読みます。百折不撓の言葉の由来は中国の蔡邕(さいよう)という人物が記した「橋大尉碑(きょうたいいのひ)」という碑文にあると言われています。百折不撓は「どんな困難や失敗にも屈することなく、強い意志を貫き通すこと」という意味です。「百折」は「何度も失敗する」「不撓」は「屈しない」という意味です。 2024.03.17四字熟語
四字熟語「精神一到、何事か成らざらん」よく耳にしますね。意味を理解しましょう! 「精神一到、何事か成らざらん」とは、中国の朱子語類の学二にある言葉です。意味は「精神を集中して事にあたれば、どんなことでも成し遂げられないことはない」というものです。 2024.01.20四字熟語