後生

論語

「未来を担う若き力」ことわざ【後生畏(おそ)るべし】の深い教訓とは?

「後生畏るべし」は論語「子罕」にある言葉「後生可畏、焉知来者之不一如今也」に由来します。直訳すると「後進の者は畏るべきなりどうして将来が今と異なると知るべきか」となり未来を担う若者の無限の可能性とそれを軽んじないよう諭す意味が込められています。
四字熟語

「後生大事」とは?死後の世界への想い?現代に活かす深い意味とは?

「後生大事」は仏教用語である「後生一大事」が省略された言葉です。「後生」は死後の世界「一大事」は最も重要なことという意味です。つまり、「後生大事」は死後の世界を最も重要なこととして捉え極楽往生を願ってひたすら信心を尽くすことを意味します。
スポンサーリンク